チーム守中コラム〜〜2月22日

画像1
 今日、2月22日は何の日か、調べる前に、分かっているものがありました。2(にゃん)、2(にゃん)、2(にゃん)で、「猫の日」です。語呂合わせの王道と言ったところです。

 「猫の日」の意味を調べてみると、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともに、この喜びをかみしめる記念日」と言う意味があるそうです。我が家には現在、2代目の12歳になるオスの「ハル」と、3代目の2歳のメスの「ヒメ」がいます。私は、子どもの頃、大の犬好きで、2匹同時に飼っていたこともありました。犬好きが高じて、「私の前世は犬だった!」と公言するほど犬派でした。そんな我が家に初代のオス猫のタマが突然やってきました。

 守谷中学校に勤務して担任10年目の時に、担任をしていた3年生の生徒が、ある日登校中に迷い猫を連れてきました。職員室を出たところにミルクを置いて飲ませていましたが、いつの間にかいなくなってしまいました。翌朝、期末テストの印刷をしに早朝出勤したら、なんと職員室の紙類を収納している棚から泣き声が。救出し、そのまま連れて帰って、タマと名付け、生まれて初めて猫を飼いました。そのタマも約12年前に亡くなりました。数ヶ月後、悲しみに暮れる我が家に2代目のハルがやって来ました。ハルも奥さんの勤務している中学校で迷い猫として保護されました。何か猫に縁を感じる今は、すっかり猫派になっています。

 10歳違うハルと3代目のヒメは、仲がいいのか悪いのか、じゃれたい若いヒメに向かって、年配のハルはしょっちゅう「シャーシャー」と唸っています。今日は猫の日なので、おいしいご飯でも用意しようかと思います。日頃から、動きや表情が可愛く、家族全員が癒やされている感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 ちなみに猫の日は、海外でも制定されており、ヨーロッパの多くの国は2月17日を「世界猫の日」、アメリカでは10月29日を「国の猫の日」としているそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28