チーム守中コラム〜使っていた言葉

画像1
人生の中で,一定期間中に頻繁に使用していた言葉は,長い年月が経っても頭にこびりついています。先日,理科関係の文献を読んでいたら,突然,「コンタミ」という言葉が頭に浮かび,苦笑いをしてしまいました。

「コンタミ」とは,コンタミネーションの略で,「混入」とか「混じり合って汚染する」という意味で,科学や食品の分野で使われる言葉です。私が大学から社会人まで使っていた「コンタミ」という意味は,生物学的な意味で,「雑菌混入」という意味で使っていました。

 菌を培養する無菌培地を作る過程で,常在菌が混入したり,抗生物質の力価検定をする際に違う菌が混じってしまったりというトラブルと,若い頃に向かい合っていました。もちろんコンタミの段階で実験は失敗。やり直しという,面倒くさがりな私には非常に重い罰則が待っていました。

 最近,聞いたコンタミは,加工食品に表示外の物質が入ってしまったというニュースです。食品に関しては,アレルギー物質が表示外のものとして混入した場合,人の生死に関わる重大な事態になるので,あってはならないことです。

 頻繁に使っていた言葉。記憶に刻まれた言葉で他のものはないかと考えていたら,一つ浮かんで,また苦笑してしまいました。その言葉とは,「すみません」。未熟者の私は,この言葉をどれほど口にしたのかと,恥ずかしくなってしまいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30