チーム守中コラム〜日光

画像1
朝,生徒の登校を迎える際に晴れていると,朝日が体に当たり,暖めてくれます。清々しい気持ちにもなり,今日も一日頑張ろう!というやる気が出てきます。梅雨の今,貴重な晴れの朝に,日光を浴びたいものです。

 日光を浴びることが健康にいいことは広く知られています。1.骨が丈夫になる。 2.体内時計が整う。 3.精神安定に繋がる。 の三つが挙げられることが多いです。

 1の骨が丈夫になる という知識は,私は漫画の「ブラックジャック」で知りました。コインロッカーに入れられて育てられた赤ちゃんが,ビタミンD不足で,くる病という病気になってしまったという話を知り,日光を浴びることでカルシウムの吸収等に関わるビタミンDが体内で作られることを知りました。

 2の体内時計が整い,睡眠のリズムがよくなるということに関しては,体感的に頷けるところです。昼間に日光を浴びると,夜ぐっすりと眠れるような気がします。

 3の精神の安定については,日光を浴びると,脳内で「セロトニン」という神経伝達物質を分泌する「セロトニン神経」が活性化されるそうです。セロトニンは,「幸福ホルモン」とも言われており,精神の安定に密接に繋がっているそうです。ストレスや忙しさで疲れたメンタルには,とてもいい効果があります。

 日光を浴びて散歩し,物思いにふける・・・そんな余裕を意図的に作ることも大切だと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30