チーム守中コラム〜切り替え

画像1
 よく,「気持ちを切り替えて頑張ろう。」という言葉を耳にしますが,人間は感情の動物,なかなか切り替えることはできませんね。私もずるずる引きずるタイプで,気持ちを切り替えるいい方法はないかといつも考えています。

 この「気持ちを切り替える」という言葉を聞いて思い出すのが,2000年のシドニーオリンピックの柔道競技,男子100kg超級の決勝戦,篠原信一選手とダビド・ドゥイエ選手の試合です。この試合は,世紀の誤審と呼ばれる試合となりました。

 左組の篠原選手と右組のドゥイエ選手,いわゆる喧嘩四つと言われる対戦です。今まで何度も試合をしてきた彼らは,宿命のライバル。組み手争いから激しい攻防戦となりました。
 開始1分30秒ほどで,それは起きました。右組のドゥイエ選手が,右足を篠原選手の股の中で大きく挙げる,「内股」を掛けてきました。一瞬の出来事でしたが,篠原選手は,即座に「内股すかし」を掛け,二人の体は大きく崩れ,双方とも倒れました。柔道の経験がある人ならば,二人の体(たい)の違いは一目瞭然。勢いに耐え,体を堪えて半身状態で倒れた篠原選手と,その直前にほぼ一本の状態で倒れたドゥイエ選手。ところが,判定はドゥイエ選手に「有効」のポイントがつきました。内股すかしの技?相手が勝手に自爆して回転してしまっただけでは,と思う人もいるかも知れませんが,篠原選手は体をかわしながら,釣り手の左手で相手を押っつけるという,見事な内股すかしの技を繰り出したのです。

 本来なら一本勝ちのはずが,相手にポイントがつく判定。この判定に頭が真っ白になってしまった篠原選手は,その後同点に追いつくも,負けてしまいました。試合後の篠原選手の,「弱いから負けた」というコメントは,当時,潔いと称賛されました。

 この試合からしばらくして,篠原選手はこんなことを言っていました。
「あの試合,やはり負けは負けなんですよ。柔道は『心技体』が大切だと言われますが,私は心が弱かった。それまでの国際大会では,ラスト数十秒で逆転勝ちしたことが何度もあったのに,あの時は気持ちが切り替えられなかった。試合後の記者会見で「弱いから負けた」と言いましたが,その思いは今も変わっていません。」と話していました。

 「気持ちの切り替え」は,簡単にできるものではありません。普段から,自分の気持ちと向かい合っていないと,ついつい感情に流されてしまいます。篠原選手の正直で誠実なコメントは,本当に参考になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30