チーム守中コラム〜音楽

画像1画像2
音楽療法やヒーリングミュージックという分野があるように,音楽には人の心を癒したりリラックスさせたりする効果があると言われています。リラックス効果の高い音楽というのは,ストレス社会に生きる現代人にとっては重要なものです。

 落ち込んだときに元気になったり,気分を前向きにしてもらったり,または集中力を高めたりと,音楽は私たちの心を動かす不思議な力をもってます。そのなかでも特に注目なのが,音楽がもつリラックス効果です。体の中の自律神経というものは,呼吸や代謝,消化など私たちの生命を維持するものに関わる体のさまざまな働きを支配するもので,心と体を活動状態にする「交感神経」と,休息・安静状態にする「副交感神経」があります。この二つのバランスが崩れると,神経が緊張状態になり,体のさまざまな器官に不調が現れてしまうこともあります。リラックス効果がある音楽には,副交感神経を高める働きがあるため,自律神経のバランスが整うそうです。また,安眠に効果があったり,体内の鎮静剤と呼ばれる脳内物質のエンドルフィンの分泌を増大させストレス解消になったりするそうです。自分の好きな曲や,クラシック,自然の音などを聴いて心を落ち着かせてみてください。自宅学習の合間に聴いたり,ストレッチをする際のBGMにするのもよいと思います。

 「歌は世につれ,世は歌につれ」という言葉がありますが,たくさん聴いた曲は,自分の体験記憶とセットで記憶されます。数十年後に,昔聴いていた曲を聴いて,懐かしい思い出が頭に広がるなんて嬉しいおまけもついてきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30