週明けの体調万全に備える土日の感染防止の徹底

27日から来月20日まで部活動が停止となりました。その期間中、特に週末の土曜日と日曜日、祝日などの感染防止をしっかりおこなうようにお願いします。新型コロナ前のこの時期は、インフルエンザが大流行する時期でした。そしてその傾向として、週明け月曜日に爆発的にインフルエンザ罹患者が増え、学級閉鎖などが行われることが多かった記憶があります。新型コロナも感染症でもあり、インフルエンザ以上の注意が必要です。

明日からの土日には、「マスクの着用」「三密回避」「会食時の人数や会食時間」など感染防止に心がけ、来週のはじめの体調を万全にして、元気な顔を見せて欲しいと思います。

ところで27日(木)の新聞は、茨城県での新型コロナウイルス感染者は857人確認され、2日連続の800人越えになったと報じています。

この日の守谷市の感染者は43人(新聞記事による)になったようです。記事によれば県全体の直近の7日間の年代別感染状況は10代が22.8%、10歳未満が21.4%で、幼児、児童・生徒、高校生や大学生などの若者層が全体の約45%を占めているとのことです。

今日から、来月20日までの期間、まん延防止等重点措置が適用され感染防止の徹底がもとめられております。

手洗い・不織布マスク着用を徹底したうえで、バランスの良い食事、適度な運動、睡眠という体調管理で、疾病に対する抵抗力をつけることが大切だと思います。また外出したあと適切なタイミングでの石けんでの手洗いやうがいも大切です。アルコール消毒で済ましてしまいがちですが、やはり基本はこまめな手洗いとうがいです。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31