本校の学校行事をいろいろ紹介します。行事終了後に今年度の写真に変更しています。

入学式 4月

4月8日に入学式が執り行われました。(写真は令和6(2024)年度の入学式です。)

入学式1入学式2入学式3

対面式 4月

対面式は新入生と2,3年生が初めて顔を合わせる行事です。
(写真は令和6(2024)年度の対面式です。)

対面式1対面式2対面式3

春の遠足(1年生) 4月 学校でレクリエーション(雨天のため)

(写真は令和6(2024)年度の1年生の遠足です。)

1年遠足11年遠足21年遠足3

春の遠足(2年生)  4月 高山市(岐阜)

(写真は令和6(2024)年度の2年生の遠足です。

2年遠足12年遠足22年遠足3

修学旅行(3年生) 4月 京都・大阪・神戸

(写真は令和6(2024)年度の修学旅行です。)

3年修学13年修学旅行23年修学旅行3

創立記念日 5月

5月25日に本校の64回目の創立記念式を開催しました。
式では校長先生が創立の経緯を説明しました。
(写真は令和5年度(2023)の創立記念式です。)

創立64ー1創立64ー2創立64ー3

合唱コンクール 6月

6月に金沢歌劇座で文化発表会がおこなわれました。
(写真は令和5年度(2023)の合唱コンクールです。)

2023合唱1

【合唱コンクール】

2023合唱22023合唱32023合唱4

激励会 5月・6月・7月・9月

部活動の大会の前には選手の健闘を祈って,激励会を開催しています。
選手はユニフォーム姿で体育館に入場してきます。三三七拍子や校歌で選手を激励します。
各部の部長は対戦相手や決意を述べます。また,最後に部を代表して,あいさつをします
(写真は令和6年(2024)度の春期激励会です。)

春期激励会1春期激励会2春期激励会3

アルミ缶回収 6月・10月

アルミ缶回収は生徒会が主催して,PTAとも協力しながら進める行事です。
先にアルミ缶回収のための集会も開かれます。
校区内で班をつくり地域の方々の協力のもとアルミ缶を回収します。年に2回行われます。
(写真は令和元年(2019)度のアルミ缶回収です。)

アルミ缶回収1アルミ缶回収2アルミ缶回収3

あいさつ運動 5月・9月

毎年、校区小学校に出向いてのあいさつ運動を実施しています。
(写真は令和4年(2022)度の写真です。)

あいさつ運動1あいさつ運動2あいさつ運動3

球技大会 7月・3月

城南中学校では年に2回,学年ごとの球技大会が行われます。学 年の体育の授業の内容に応じて,学年ごとに競技内容が異なります。
(写真は令和5年(2023)度の球技大会です。)

1年生は男女ともバレーボール

R51年生球技1R51年生球技2R51年生球技3

2年生は男子はソフトボール、女子はバレーボール

R52年生球技1R52年生球技2R52年生球技3

3年生は男子はソフトボール、女子はバレーボール

R53年生球技1R53年生球技2R53年生球技3

運動会 9月

運動会は2学期の最大の行事です。
全校生徒が赤団,黄団,青団の3つに分かれ,競技や応援を競います。
各団はスローガンを考え,団幕をつくります。団旗は作成委員の人たちの労作です。
(写真は令和5年度(2023)の運動会です。)

赤団青団黄団

応援合戦の各団の応援の様子です。リーダーを中心に団員がまとまって,気持ちを一つに合わせます。

R5応援赤R5応援青色R5応援黄色

さまざまな競技で団ごとに戦います。

R5競技1R5競技2R5競技3

R5競技4R5競技5R5競技6

学校見学会 10月

毎年この時期に校区小学校の6年生が中学校の体験に訪れます。

来年春の入学を楽しみにしています。
(写真は令和5年度(2023)の学校見学会の写真です。)

R5小6説明会1R5小6説明会2R5小6説明会3

花植えボランティア 7月・11月

城南中学校では、毎年プランターの花の植え替え作業を
行っています。保護者の皆様や地域の皆様のご協力とボランティアの
生徒たちでプランターに新たな花苗を植えました。
ご来校の際にはぜひご覧になってください。
(写真は令和5(2023)年度の花植えボランティアの写真です。)

花植え1花花植え3

卒業証書授与式 3月

去る3月9日に卒業証書授与式が無事行われました。

(写真は令和5(2023)年度の卒業式の写真です。)

卒業式1卒業式2卒業式3