燕市立大関小学校

沿革

明治22年 尋常科大関小学校 平成19年 校舎大規模改修工事(西校舎) 体育館水銀灯手動式改修工事及び耐震工事
明治25年 村立大関尋常小学校となる 平成21年 開校136年・創立120周年記念大運動会・文化祭挙行 グラウンド鉄棒設置 スキー体験授業開始(5・6年)
明治34年 小池尋常小学校となる 平成23年 東日本大震災・原発事故(22.3.11)による避難児童受け入れる。福島県より10名(2年2名・3年1名・4年2名・5年2名・6年3名)
明治35年 村立大関尋常小学校となる 平成31年 4月30日まで
昭和16年 小池村大関国民学校と改称 令和元年 創立130周年記念大運動会(5.25) 創立130周年記念文化祭(10.27))
昭和22年 小池村立大関小学校と改称 令和3年 体育館トイレ改修工事
昭和29年 燕市立大関小学校と改称  
昭和34年 校歌制定(9月3日)  
昭和46年 北校舎竣工  
昭和54年 屋内運動場竣工  
昭和62年 東校舎竣工  
平成元年  開校116年・創立100周年記念式典挙行  
平成11年  開校126年・創立110周年記念式典挙行  
平成15年 文科省指定「地域ぐるみの学校安全推進モデル事業」実施  
平成17年 グランド暗渠工事・水道施設改修