田尻町立 保育所・幼稚園・小学校・中学校

中学校 道徳の授業をおこなっています。

中学校2年生 道徳の授業の様子です。

今回は「えりも岬」を題材にして教材で学習しました。

太古の昔,深い森に覆われ,昆布漁が盛んだったえりも岬。ところが、村人が暖を取るために森林を伐採し,とうとう木は一本もなくなった。砂漠と化した岬から砂や赤土が海に流れ込み,昆布漁もできなくなる。移住を決意しそうになった村人の中から「森を蘇らそう」との声が上がり,50年をかけてようやく森が復活。どうしても解決できなかった海の底の砂は40年ぶりの流氷が掃除してくれた。

村人が今も森作りを続ける理由について考えました。
「二度と同じ失敗をしないため」「森を守ることが海を守ることにつながるから」などたくさんの意見が出ました(写真)

生徒は自分事として考え,堂々と意見を発表していました。


【中学校】 2024-05-09 20:41 up!

画像1
画像2